本日(20160326土)は東京都江戸川区臨海町、葛西市場にある小池寿司さんにお邪魔しました。
東京都中央卸売市場巡礼シリーズなんです。
東京都には中央卸売市場が11箇所設置されている。
築地、品川(食肉市場)、大田、豊島、淀川、足立、板橋、世田谷、北足立、多摩ニュータウン、葛西となっております。
東京中央卸売市場HPより
仲卸がない市場は品物を購入することはできないが、飲食店は一般にも開放している。
築地はあまりにも有名なんですが、他の市場にもそれぞれ飲食店はあって、市場ごとに色があって、お店ごとに特色があったりするからまた面白い。
201603現在
築地:築地市場
品川(食肉市場):一休
大田(未訪問):
豊島:屋号不明(ラーメン)
淀川:伊勢家、あづま家
足立:武寿司、かどのめし屋、しいはし食堂、徳田屋、たけうち飲食、カフェ食堂みどり(場外)
板橋:中華みんみん
世田谷:エビスヤキッチン、キッチンマルシェ、売店清水
北足立:佐野新、アイリス、いろは
多摩ニュータウン(未訪問):
葛西:小池寿司、仙泉、若葉食堂(場外)
訪問して確認しておりますが、加筆訂正等ありましたらコメントいただけると幸いです。
せっかく東京都の近く!?に住んでいるので全部の市場を一度は訪れたいとちょこちょこ回っているうちに残すことあと三つ。
ってな訳で、本日は未訪問の東京都中央卸売市場葛西市場に来ました。
葛西臨海公園駅から見えそうな距離にある葛西市場ですが、国道を渡るのにかなり時間がかかりますね。
バスもあるのですが、歩いても時間は変わらないので、待つことの嫌いな私は歩いて向かいます。
警備員さんに声をかけ、飲食店は一般でも利用可能と確認をし、飲食店を探します。
レストランのマークがありますね。
通用門(南門)から場内に入ると、地図を確認するまでもなくこんなPOPが見えてきます。
こちらの扉からも入れるんでしょうが、度胸がないのと、ブログの画像がほしいので、正面に回ります。
管理棟、もしくは関連等に飲食街があることが多いですね。
葛西市場は管理棟に飲食街があります。
店外のPOPは食堂となっていましたが、お寿司屋さんなのかな!?
営業時間は早朝よりだそうです。
私は6:20くらいに入店しました。
さてなんにしましょう。
店外のメニューを見ながらしばし悩みます。
かなり広い店内。
テーブルの上にはメニューはなく、短冊が店中に張り巡らされています。
麺類、中華、和食を網羅しているので悩んでしまいます。
和定食をご飯なしでお願いしようと考えて入店したのですが…。
テーブルの上には基本調味料たくさん。
スポーツ新聞は出張中でした。
本日の朝酒は金目の煮付けに熱燗でお願いしました。
さっと煮つけられたような大根がうまい。程よい硬さに薄味の煮汁がよく合います。
ホウレンソウ!?がまたうまい!いいつまみになります。
葛西市場はやっちゃ場(青果部)。やっぱりいい野菜が手に入るのかな!?
メインの金目がかすんでしまいました。
お新香はお通しなのかな!?
これもおいしい。
ひっきりなしにお客さんが来るのですが、たいてい中華のメニューを注文されてました。
人気メニューは中華丼だったかな!?
中華丼肉抜きを頼んでいた方もいらっしゃいました。
大概の常連客にはお茶と水が提供されます。つまりは食事の後お薬を飲む方ばかりなんですね。
忙しそうな本職の方尻目に朝酒をゆっくり楽しんでしまいました。
ご馳走様でした。
ゆっくり朝酒を楽しんだ後、出張先から戻ってきたスポーツ新聞に灰皿。
さらにゆっくりさせてもらったりして…。
お店を出ると何やら張り紙が…。
復活してくれることを心よりお祈りしております。
復活した際には、また訪れさせていただきます。
小池寿司
03-3878-2033
東京都江戸川区臨海町三丁目4番1号(葛西市場管理棟1F食堂街)
営業:早朝~15:00
定休:日、葛西市場に準ずる。
東京都中央卸売市場巡礼シリーズなんです。
東京都には中央卸売市場が11箇所設置されている。
築地、品川(食肉市場)、大田、豊島、淀川、足立、板橋、世田谷、北足立、多摩ニュータウン、葛西となっております。
東京中央卸売市場HPより
仲卸がない市場は品物を購入することはできないが、飲食店は一般にも開放している。
築地はあまりにも有名なんですが、他の市場にもそれぞれ飲食店はあって、市場ごとに色があって、お店ごとに特色があったりするからまた面白い。
201603現在
築地:築地市場
品川(食肉市場):一休
大田(未訪問):
豊島:屋号不明(ラーメン)
淀川:伊勢家、あづま家
足立:武寿司、かどのめし屋、しいはし食堂、徳田屋、たけうち飲食、カフェ食堂みどり(場外)
板橋:中華みんみん
世田谷:エビスヤキッチン、キッチンマルシェ、売店清水
北足立:佐野新、アイリス、いろは
多摩ニュータウン(未訪問):
葛西:小池寿司、仙泉、若葉食堂(場外)
訪問して確認しておりますが、加筆訂正等ありましたらコメントいただけると幸いです。
せっかく東京都の近く!?に住んでいるので全部の市場を一度は訪れたいとちょこちょこ回っているうちに残すことあと三つ。
ってな訳で、本日は未訪問の東京都中央卸売市場葛西市場に来ました。
葛西臨海公園駅から見えそうな距離にある葛西市場ですが、国道を渡るのにかなり時間がかかりますね。
バスもあるのですが、歩いても時間は変わらないので、待つことの嫌いな私は歩いて向かいます。
警備員さんに声をかけ、飲食店は一般でも利用可能と確認をし、飲食店を探します。
レストランのマークがありますね。
通用門(南門)から場内に入ると、地図を確認するまでもなくこんなPOPが見えてきます。
こちらの扉からも入れるんでしょうが、度胸がないのと、ブログの画像がほしいので、正面に回ります。
管理棟、もしくは関連等に飲食街があることが多いですね。
葛西市場は管理棟に飲食街があります。
店外のPOPは食堂となっていましたが、お寿司屋さんなのかな!?
営業時間は早朝よりだそうです。
私は6:20くらいに入店しました。
さてなんにしましょう。
店外のメニューを見ながらしばし悩みます。
かなり広い店内。
テーブルの上にはメニューはなく、短冊が店中に張り巡らされています。
麺類、中華、和食を網羅しているので悩んでしまいます。
和定食をご飯なしでお願いしようと考えて入店したのですが…。
テーブルの上には基本調味料たくさん。
スポーツ新聞は出張中でした。
本日の朝酒は金目の煮付けに熱燗でお願いしました。
さっと煮つけられたような大根がうまい。程よい硬さに薄味の煮汁がよく合います。
ホウレンソウ!?がまたうまい!いいつまみになります。
葛西市場はやっちゃ場(青果部)。やっぱりいい野菜が手に入るのかな!?
メインの金目がかすんでしまいました。
お新香はお通しなのかな!?
これもおいしい。
ひっきりなしにお客さんが来るのですが、たいてい中華のメニューを注文されてました。
人気メニューは中華丼だったかな!?
中華丼肉抜きを頼んでいた方もいらっしゃいました。
大概の常連客にはお茶と水が提供されます。つまりは食事の後お薬を飲む方ばかりなんですね。
忙しそうな本職の方尻目に朝酒をゆっくり楽しんでしまいました。
ご馳走様でした。
ゆっくり朝酒を楽しんだ後、出張先から戻ってきたスポーツ新聞に灰皿。
さらにゆっくりさせてもらったりして…。
お店を出ると何やら張り紙が…。
復活してくれることを心よりお祈りしております。
復活した際には、また訪れさせていただきます。
小池寿司
03-3878-2033
東京都江戸川区臨海町三丁目4番1号(葛西市場管理棟1F食堂街)
営業:早朝~15:00
定休:日、葛西市場に準ずる。
コメント