国民の祝日山の日。私の祝日娘の誕生日。母子ともに元気で過ごしておりますが、まだ名前が決まっておりません。やっぱり山にちなんだ名前がよいかしら!?
本題。本日(20160810水)は埼玉県さいたま市桜区桜田にある市場食堂さんにお邪魔しました。

3ae2fbdd.jpg

やはり市場は朝が合いますね。

50552689.jpg

もっとも市場食堂は浦和総合流通センター場外なんですが。昨日に引き続き市場食堂に伺います。http://hal9000se.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html


91cb7f3e.jpg

当然狙いはこちら。日本の朝ご飯。ずいぶん大きな名前を付けましたね。ちなみに食券機には日本の朝ご飯というボタンはありません。300円の食券を買ってマスターに声をかけます。

22338ba3.jpg

日本の朝ご飯(300円)。これはすごいですね!大手の卵かけごはんより豪華で安い!!納豆、焼き海苔、豆腐、漬物、どんぶりご飯に、でっかい麩の入った味噌汁、そして生卵!まさか小鉢がつくとは思いませんでした。がつがつっといただき、ごちそうさまでした。


こちら午後からの営業はカラオケ舟歌に変わるためビールサーバーや。


お酒が充実しております。ボトルキープもできます。


(目次)市場で朝ごはん

市場食堂(舟歌) 048-864-7011 埼玉県さいたま市桜区桜田3-10-21 営業:7:00~15:00(食堂)、15:00~19:00(カラオケ) 定休:日
訪問履歴日本の朝ご飯(卵かけごはん)アジ・コロ定食@市場食堂生姜焼き定食、カキフライトッピング、アジフライ定食@市場食堂
ちなみに最近スマホを片手にモンスターを探しているので、ついを外で食事をとってしまいます。卵かけごはんのレポートだったので、まとめて紹介いたします。

やまだうどん。



a66d4bce.jpg

山田うどん朝メニュー。http://www.yamada-udon.co.jp/menu/food/asatei.html

5d80fb05.jpg

芝漬けが撮り放題になりましたね。この店限定かな!?

e46e4c3f.jpg

ご飯は少なめにしてもらっています。このくらいが卵一個には合う気がするのは私だけでしょうか?これで260円。朝ごはんにはちょい軟のうどんがいいですね。

さくら水産。

9a84e408.jpg

ランチはワンコイン。http://www.teraken.co.jp/menu/lunch/ちなみにネットに一週間のランチメニューが書いてありますが、店によって違ったりする…。

bc01fc2b.jpg

カウンターに置かれたごはん、味噌汁、生卵、板海苔、漬物すべて食べ放題。

455d76bd.jpg

これでおかず以外は食べ放題ってのはやり過ぎじゃない!?

すき家

14a923b0.jpg

すき家朝食メニュー。http://www.sukiya.jp/menu/in/morning/

f48ecb03.jpg

やはりこちらが本家ですね。

e0861516.jpg

たまごかけごはん。小鉢はひじき。ご飯は少なめにしてもらっています。こちらもこのくらいが一個の卵には適量かと。

89b0bb9f.jpg

思いがけなく安くなってしまいました。すきや家の最安値朝食はミニ卵かけごはん190円ですね。

備長扇屋http://www.via-hd.co.jp/o-giya/business/ohgiya.php

cf46a58f.jpg

焼き鳥食って、〆のごはん。

d9c4e510.jpg

これで320円。天かすがついてきたのは初めてですね。初めて味わいましたが、かなりジャンクな味になります。

松屋

ceb518d6.jpg

朝定食。http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/morning/

58d69f45.jpg

定番朝定食360円。選べる小鉢を牛皿にするとミニ牛丼玉子って感じになりますが、やはり安心していただけますね。牛丼大手の中ではちょっと抜きんでているきがします。

吉野家

ede5cf76.jpg

朝定食。https://www.yoshinoya.com/menu/morningset/

6cc3134e.jpg

卵かけごはんではなく納豆定食ですね。

0d5e456c.jpg

焼き海苔の下にネギがあるのを気づかずにぱちり。私納豆に卵を混ぜたくないタイプなので、どんぶりではなく茶碗二つにしてもらいたいですね。

ゆで太郎

879abf0f.jpg

朝定食。http://www.yudetarou.com/menu_morning.html

4587183c.jpg
納豆。名前は納豆でも生卵、そば付き。こちらもどんぶりではなく茶碗二つにしてもらいたいですね。