本日(2016.03.13月)は東京都中央区築地、築地場内市場魚河岸横丁8号館にある高はしさんにお邪魔しました。
本日有給。上の娘は幼稚園で、下の娘は体調不良、奥さんは歯医者。お父さんと遊んでくれる家族は誰もいません…。
ってことで、上の娘を幼稚園に送ってから築地にやってきました。
月曜の10:00。
ひっさしぶりの平日築地でございます。
しかもこの時間にくるってのも初めてに近いかもしれません。
寿司大ラインが短いので、これは参戦か!?っと思ったら。
すでに受付が終わっていました。
もっとも私の狙いはこちら高はしさん。
煮物で熱燗をやれる店は場内でこの店しかなくなっちゃったんじゃないかな!?
久しぶりに来てみたら、個人メニューになりましたね。
短冊ってのも珍しくなっていくんでしょうか!?
とりあえず熱燗に穴子煮こごり、小鉢をつけてもらいました。
旧かとうでは野菜煮一辺倒だった私。
里芋を口にいれ咀嚼した瞬間に、「おかえり。」って言われた気がしました。
小鉢が旨い店に間違いはありません。
旧かとうさんのことをだらだら言ってもしょうがないんですが、私が愛して止まなかったかとうさんの野菜煮と切り口が違いながらも旨い野菜煮。
かとうさんの野菜煮は素材の味を活かした優しい味わいでしたが、こちらの高はしさんの野菜煮キリっとした味付けで調理の旨さを感じさせます。
この野菜煮を食べるってだけでも築地にくる理由にはなると思うのは私だけでしょうか!?
高はし名物の穴子のにこごり。
あれだけの野菜煮を出す店でにこごりがまずい訳がありません。
あっつあつのごはんに載せてとろかしながら食べるのもいいかもしれませんね。
メインは何にしようかと悩んだ結果。
普段よりちょいと安い、きんき煮付け。
う~ん、安物買いの銭失いって言葉が頭をよぎります。
やっぱり魚には適正サイズってのがありますね。きんき自体の旨さに欠けます。
それでも高はしさんの料理をこの値段で味わえるならぜんぜん悪くない値段です。
煮汁が旨いですなぁ。
煮汁が旨いってことは、ご飯とお新香をあつらえまして…。
こんな感じで啜りこみます。
嗚呼うめぇ!!
胡瓜の味噌漬けも美味しい。
胡瓜のえぐみがきれいさっぱりなくなってますね。
がつがつと食べ終わった頃にお茶が入れ替えられます。
こんな気遣いも嬉しく、これからは高はしラインに参戦しようかしらん!?なんてぼやっと考えながらご馳走様でした。
訪問履歴
(目次)築地市場
高はし
03-3541-1189
東京都中央区築地5-2-1 築地市場 8号館
8:00~13:00
定休日:日曜・祝日(築地市場に準ずる)
コメント